山梨県社協会長表彰・感謝状を受賞(107名、37団体)
平成29年11月21日、甲府市のコラニー文化ホールにおいて「第64回山梨県社会福祉大会」を開催しました。今年は、民生委員制度創設100周年を迎え、地域共生社会の可能性について考える大会として開催しました。
当日は、山梨県知事表彰、山梨県社協会長表彰・感謝状、中央共同募金会感謝楯・感謝状伝達の被表彰者をはじめ、市町村社協、民生委員児童委員など県内の福祉関係者約1,100人の参加のもと、表彰式典と記念講演を行いました。
また、会場ロビーでは民生委員制度の歩みを振り返るパネル展示も行いました。
芦澤会長挨拶(主催者代表)
開会にあたり、本会の芦澤敏久会長より、「少子高齢化が進む中、来るべき時代に備え、福祉分野に限らず、地域コミュニティの再生、地域共生社会の実現に向け、市町村社協をはじめ、社会福祉に携わる多くの団体と連携し、地域の様々な福祉課題に向き合っていきたい」、また「地方から全国に広げられた民生委員制度と同様に、社会に普及し、定着する社会福祉の創造に努力を重ねていくので、県内の福祉関係者の一層の活躍と県社協への支援をお願いしたい」と挨拶しました。
県社協会長表彰・感謝状の贈呈
多年にわたり社会福祉に尽力された方々の県社協会長表彰・感謝状の贈呈が行われました。
表彰者・団体は下記の107名・37団体です。
表彰区分 |
表彰者・団体数 |
代表登壇者 |
|
表 彰 |
民生委員・児童委員 | 14名 |
雨宮 美枝子 様 |
民間社会福祉施設役職員 | 37名 |
浅原 裕子 様 | |
民間社会福祉団体役職員 | 21名 |
||
優良社会福祉協議会 | 1社協 |
米山 元弘 様 | |
ボランティア活動(個人) | 11名 |
天野 朶一 様 | |
ボランティア活動(団体) | 20団体 |
||
感 謝 状 |
公立社会福祉施設職員 | 20名 |
内藤 満子 様 |
金品寄付・労力提供(個人) | 4名 |
大坪 章 様 | |
金品寄付・労力提供(団体) | 11団体 |
||
特別感謝状 | 5団体 |
山梨トヨタ自動車(株)様 | |
県社協会長表彰 合計 |
107名 37団体 |
記念講演
社会福祉法人佛子園(石川県白山市)理事長の雄谷良成さんの「いま、ごちゃまぜがおもしろい!」~地域共生社会の可能性~と題した記念講演を行いました。
雄谷さんは、障害者や定年退職された方々の働く場所や高齢者向け介護施設、また地域の住民や学生も自由に利用できるカフェや温泉などの施設を立ち上げ、みんなが“ごちゃまぜ”に生活するコミュニティーを築きました。「障害の有無や年齢、性別に関わらず集うことで地域に活気が出て一人ひとりに役割が生まれます。互いに信頼し、居心地良く暮らすために何ができるか、地域の人たちと考えています」と語られました。
参加した方々からも「“ごちゃまぜ”の発想がすばらしい」、「昔の地域社会を思い出した。“ごちゃまぜ”の地域にしていきたい」という声が寄せられました。
◆ お問い合わせ ◆ 山梨県社会福祉協議会 総務企画課 〒400-0005 甲府市北新 1-2-12 山梨県福祉プラザ4階 TEL 055-254-8610 FAX 055-254-8614 |