TOP  >  知る・調べる  >  山梨県民生委員・児童委員協議会
山梨県民生委員・児童委員協議会

令和6年3月21日

社会福祉法人 山梨県社会福祉協議会

山梨県民生委員・児童委員協議会とは

 すべての民生委員・児童委員は、市町村の一定区域ごとに設置される「民生委員児童委員協議会」(略称:民児協)に所属し活動をしています。 都道府県・指定都市の段階にも民児協組織は設置されており、民生委員・児童委員の資質向上や知識習得のための研修を行い、行政や関係機関との連絡調整などを行っています。

 

民生委員・児童委員とは

 民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で地域住民が安全に安心して生活できる地域をつくるボランティアとして活動しています。また、民生委員は児童福祉法に定める児童委員を兼ねることとされています。
 民生委員・児童委員は、自らも地域住民の一員として、それぞれが担当する区域において、住民の生活上のさまざまな相談に応じ、行政をはじめ適切な支援やサービスへの「つなぎ役」としての役割を果たすとともに、高齢者や障がい者世帯の見守りや安否確認などにも重要な役割を果たしています。

民生委員・児童委員は以下のような活動を行っています。

1. 社会調査
  担当区域内の住民の実態や福祉ニーズを日常的に把握します。
2. 相談
  地域住民が抱える課題について、相手の立場にたち、親身になって相談にのります。
3. 情報提供
  社会福祉の制度やサービスについて、その内容や情報を住民に的確に提供します。
4. 連絡通報
  住民がそれぞれのニーズに応じた福祉サービスを得られるよう、関係行政機関、施設、

  団体等に連絡し、必要な対応を促すパイプの役割をはたします。
5. 調整
住民の福祉ニーズに対応し、適切なサービスの提供が得られるように支援します。

6. 生活支援
  住民が求める生活支援活動を自ら行ない、また支援体制をつくっていきます。
7. 意見具申
  活動を通じて得た問題点や改善策について取りまとめ、必要に応じて民児協をとおして

  関係機関等に意見を提起します。

主任児童委員とは

 「主任児童委員」は厚生労働大臣により民生委員・児童委員から指名されています。主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する民生委員・児童委員で、平成6年1月に制度化されました。
 それぞれの市町村にあって担当区域を持たず、区域担当の民生委員・児童委員と連携しながら子育ての支援や児童健全育成活動などに取り組んでいます。

事務局所在地

400-0005
山梨県甲府市北新 1-2-12 山梨県福祉プラザ4階 山梨県社会福祉協議会内
Tel: 055-251-0039 FAX: 055-254-8654

関連ページ

全国民生委員児童委員連合会
山梨県庁ホームページくく民生委員・児童委員>>