TOP  >  学ぶ  >  キャリア形成技術指導事業研修
令和7年度キャリア形成技術指導事業「介護職員の介護技術・知識向上研修」

令和7年7月10日

社会福祉法人 山梨県社会福祉協議会

 福祉施設・事業所からの要望の多い個別の技術、知識にテーマをしぼり、山梨県内の福祉・介護系大学、専門学校の協力により介護技術等に関する研修を行い、県内福祉施設・事業所の従事職員の資質向上及び定着支援を目的として開催する。

開催内容

※詳細は実施要領をご確認ください。 (実施要領【最新版】を見る

※申込期間:令和7年7月14日(月)~各研修の開催日10日前まで

開催日時 開催場所(住所) 講師 研修内容 申込締切
令和7年
9月24日(水)
13:30~16:30
山梨県立大学
飯田キャンパス
B館 福祉実習室
(甲府市飯田5-11-1)
山梨県立大学
伊藤 健次
「利用者理解を深めケアに 生かすためのアセスメント」
・利用者を理解するための情報 とは?
・情報の得方、生かし方とは?
9月14日(日)
令和7年
10月10日(金)
9:30~12:30
山梨県福祉プラザ
1階 研修室
(甲府市北新1-2-12)
身延山大学
佐々木 さち子
「リスクマネジメント」
・危険を回避するための見守り、 対応
9月30日(火)
令和7年
11月6日(木)
13:30~16:30
山梨県福祉プラザ
1階 研修室
(甲府市北新1-2-12)
健康科学大学
渡邊 隆文
「今さら聞けない”怒り” とのつきあい方」
・怒りの正体、怒りタイプ診断
・怒りとの上手なつきあい方(実践編)
10月27日(月)
令和7年
11月11日(火)
9:30~12:30
山梨県福祉プラザ
1階 研修室
(甲府市北新1-2-12)
優和福祉専門学校
丹澤 亜紀
「運動と認知課題を組み 合わせたコグニサイズ」
・軽度認知症とは
・楽しく認知症予防運動
11月1日(土)
令和7年
12月23日(火)
9:30~12:30
帝京福祉専門学校
3階 介護演習室
(山梨市上神内川77-3)
帝京福祉専門学校
長坂 健司
堀 真一
「自立支援に向けた 基礎介護技術」
・移動・移乗の介助
12月13日(土)

※最新情報は、下の「研修に申し込む」→「各学校名」をクリックして確認してください。

申込方法

コチラの「研修に申し込む」をクリックすると、「福祉人材センター 研修申込ページ」にジャンプします。

福祉人材センター 研修申込ページ」から、ご希望の研修を選んで、お申し込みください。
または、ホームページのトップページ左下の「福祉人材センター研修申込ページ」ボタンからも申込できます。

◆ お問い合わせ ◆
社会福祉法人 山梨県社会福祉協議会 福祉人材センター

電話 055-254-9955  FAX 055-254-8690